2016年11月6日、TBS『情熱大陸』では大人の女性のやるせない想いを迫力あるハイトーンで歌い上げ、「DA・KA・RA」、「あなただけ見つめてる」などミリオンヒットを立て続けに放った大黒摩季さんに密着です。
2010年10月から無期限活動休止して病気の子宮疾患のために不妊治療、母親の介護と幾つもの現実に向き合いながら年下の夫と愛猫と暮らしながら自らを「あきらめの悪い女」という大黒摩季さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
目次
Wikiより詳しい?大黒摩季のプロフィール
出典:
名前:大黒 摩季(おおぐろ まき)
生年月日:1969年12月31日
出身地:北海道札幌市南区
身長:161cm
体重:―kg
出身高校:藤女子高等学校
職業:シンガーソングライター、作詞家、作曲家
配偶者:1歳年下に一般男性
家族構成:株式会社札幌キムラヤの元社長・大黒正芳(父親)、株式会社札幌キムラヤの現社長・大黒礼騎(弟)
事務所:ビーイング
ホームページ:大黒摩季 公式 WEB SITE https://maki-ohguro.com/
ファンクラブ:「M’DRIVE」 https://www.m-drive.net/
Twitter(ツイッター):@m_ohguro
https://twitter.com/m_ohguro
YouTubeチャンネル:Maki Ohguro Official Channel
https://www.youtube.com/channel/UCmOrEqLjkfkyY4dM5cfE0xA
幼少の頃はオモチャがピアノで3歳からクラシックピアノを始めてから小学生の頃には作曲をするようになっていました。北海道札幌市にあるカトリック系の藤女子高等学校を卒業して上京しました。
1989年にビーイング主催の第3回BADオーディションに合格したが、デビューではなくコーラスをするように言われて下積みの道を選び、ビーイング系アーティスト(織田哲郎さん、DEEN、T-BOLAN、B’z、ZARD、TUBE)のコーラスを担当しました。
※日本女性初ソロギタリストでデビュー後にKIX-S(キックス)で活動をしていた安宅美春さんのギターソロアルバム「孤独のRUNAWAY」にゲストボーカルとして参加しています
当時、布袋寅泰さんと結婚していたシンガーソングライターの山下久美子さんの「WHY?」、「LOVE & PEACE」、「BIBBIDI, BOBBIDI, BOO」をカバーやSILK(大森絹子さん)のアルバム収録曲「ジョン・レノンが聴こえる夜」の作曲をしたことで作曲家デビューを果たしました。
しかし、大黒摩季さんが望んでいた歌手デビューがなかなか実現しないために事務所を辞めてアメリカへ旅に出た滞在先で社長から「歌手デビューの話が進んでいる」という連絡を受けて事務所に復帰して活動を再開し、1992年5月27日に1stシングル「STOP MOTION」で歌手デビューを果たしました。
1992年9月23日初のタイアップ「マルちゃん HOT NOODLE CMソング」で2ndシングル「DA・KA・RA」はCMの人気を集めたことで曲も人気を集めて初のオリコンチャートTOP10入りを果たしてミリオンヒットを達成して第34回日本レコード大賞新人賞受賞しました。
※今村雅美さんとエドワード・ファーロングが共演して話題になりました
大黒摩季さんはデビューしてからメディア出演やライブ活動の露出を数年は控えたことから「歌手担当、写真で顔を出すモデル担当、作詞・作曲担当と3人いる」や「コンピューターで作られたもので実在しない」という都市伝説が存在していました。
※実は、デビュー前の1992年5月17日にフジテレビ『ミュージックフェア』で初出演を果たしています
1997年8月1日、レインボースクエア有明特設ステージで開催された初のソロライブ『LIVE NATURE#0~Nice to meet you~』で初めて本格的にファンの前に姿を現したことをきっかけに全国ツアーを開催するようになりました。
1999年12月31日に奈良・東大寺で開催されたカウントダウンライブで充電休養を宣言し、2001年にビーイングを脱退して古巣の東芝EMIにレコード会社を移籍してから2001年8月8日に発売された21枚目のシングル「虹ヲコエテ」の発売を機に活動再開しました。
※21枚目のシングル「虹ヲコエテ」は大黒摩季さんにとって初のマキシシングル
友人の紹介で知り合った1歳年下の会社員と2003年11月11日に入籍しました。
※夫は坂口憲二さん似のスポーツマンタイプで、知り合った時も「アーティスト?あぁ、画家ですか」と言われたそうです
大黒摩季 無期限休止は病気療養のためだった
2010年8月25日に投稿された「ファンクラブの皆様だけへ大事なお知らせ」、「~ アルバム「すっぴん」発売日!&大事なお知らせ ~」にて
「1996年末に発覚し、だましだまし付き合って来ました子宮疾患がここに来てかなり進行し、集中して治療しなければかなりマズイと言うことで、その治療のためやむなく活動休止せざるをえない状況です」
https://www.oricon.co.jp/から引用
と、公表したことで2010年9月11日に開催された東京・渋谷C.C.Lemonホールのファイナルを最後に2010年10月末から無期限で活動を休止することになりました。
大黒摩季さんの病気の状態は、重度の「子宮腺筋症」だけでなく、「左卵巣嚢腫(のうしゅ)」、「子宮内膜症」、「子宮筋腫」の併発していることで子宮や卵巣と卵管が一塊に癒着して子宮全体が大きく腫れあがると骨盤の中で大きな塊となって他の臓器を圧迫し、これ以上肥大すると子宮全摘出しか方法ないところまで進行していたそうです。
症状を軽減する一番の方法が妊娠だったようで大黒摩季さんは何度も体外受精を行ってきたそうですが、ハードな仕事の中では数度にわたって流産を繰り返していたこと、発覚した1996年から10年近くは誰にも相談ができなかった事を赤裸々に告白していました。
情熱大陸で大黒摩季が語った夫への思いと子供について、新曲のテーマ「母」について 続きはPAGES2へ
情熱大陸で大黒摩季が語った夫への思いと子供について
26歳から子宮の大きな病気を抱えて治療に専念できない限り、いつも不妊のリスクと隣り合わせだった大黒摩季さんは情熱大陸で
「これだけ守ってきた歌とか音楽をおいてまで 欲しくなるものなんてないんですけど 他に・・・音楽を取ったら本当にバカなんで」
「今まで絶好調で歌ったことがないんですよ。何かをかばってやってきて・・・」
と打ち明けていました。
復帰を決めてから大黒摩季さんは顔に筋肉にアプローチするフェイシャルサロンに通い始めて内面も外面もメンテナンスをしているそうです。
休業前に結婚した夫(旦那)に帰宅報告をしていないことで何度も怒られたことがあるようで、休業してからは帰宅報告は日課になったと明かしていました。
今でも定期検診に行っている大黒摩季さんに情熱大陸のスタッフは密着していたのですが、大黒摩季さんが長い間、闘病していることはカルテの想像以上の厚みで確認できました。
そこでも大黒摩季さんは
「26歳で発覚した時には中期末期ぐらいのステージが高いところにきてて このまま放っておいたら子供産めなくなるよっていきなり言われたの・・・
女の幸せを取りますか?それとも仕事取りますか?みたいな究極の選択で 毎日、お腹壊しながら ずっと悩んでいたんだけれども
自分の中では くおぉぉぉってなって もうそこからが ずっと戦いですよね
結局、その時に私は もうなんか4万7千人をがっかりさせる・・・それからプラス千人以上いるスタッフ、そのバイトのお兄さんも含めて 私の為に用意して下さった期待とかを裏切る勇気がなかった」
と語っていました。
大黒摩季さんが語っていた「4万7千人をがっかりさせる・・・」というのは1997年8月1日にレインボースクエア有明特設ステージで初のソロライブ『LIVE NATURE#0~Nice to meet you~』の時の話で、薬で病気と付き合いながら歌い続けることを選びました。
しかし、大黒摩季さんは2010年8月に体の限界を悟り、40歳にして歩けなくなるかもしれないほど病気の症状も進行していたそうです。
大黒摩季さんは、休業に突き動かした裏には
「どのみち 元々産めないかもしれないって結婚して それでもいいっていう状態で・・(夫は)命の恩人みたいなところがあるんで その人に私が何かあげられるかって言ったら 何かプレゼントしたかったんですよ 最後の1%にかけて できるもんだったら・・・この人が本当は欲しかっただろうに お母さんもお父さんもそうですけど 私を選ぶことで捨ててくれたものを拾いたかったんですよ」
と、夫に対して切実な思いと子供が出来なかった事について大黒摩季さんは語られていました。
2015年11月に大黒摩季さんは、腹を決めて受精卵凍結して私有を全摘出をしました。
手術前夜に残した記録では
「いよいよ明日私の長年頑張ってきてくれた子宮を全摘出の手術何度か妊娠をした時に自分の病気まみれの子宮だったために卵自体はすごくグレードも良く発育も良かった子が何度も死んでったんですよね・・・
だから、自分の中で・・・これってすごく鮮烈な話だとは思うんですけど 自分の子宮で子供を殺したって気になってたんですよね・・・ずっと・・・
だから、諦めるというよりかは自分のトライを終える この休み中に本当に自分の足場は整備したのでやっとジャンプできるようになったんで心おきなく神様1回だけ 私に思うように生きさせてくださいっていう・・・
すごいスパークしたいですね・・・頑張れ!行ってきま~す 頑張るのはみんなだからね 寝てるだけ・・・おとなしくね・・・もうここまで来たら騒がんよ
じゃあね~ありがとうございました」
と語っており、20年間苦しんだ病気は手術の成功で完治しました。
大黒摩季と母親の絆
母親は2002年頃に脳出血で倒れてしまい、左半身に麻痺が残ってしまったそうです。活動休止を機に大黒摩季さんは、母親を東京に呼び寄せて介護をしています。
情熱大陸で放送された内容では
大黒摩季「ものすごい頑張ってるのあれやってもらっていい?」
母親「いつも よしよししてる ものすごい頑張ってんの疲れたね」
と、大黒摩季さんの母親は大黒摩季さんの頭をなでていました。
大黒摩季さんと母親が散歩をしている時の会話では
大黒摩季「見て見て見て!警戒船だって 私さ 歳取ったら船舶の免許取るからね」
母親「歳取ったら取るの?」
大黒摩季「そうお金貯めて」
母親「何歳ぐらい?」
大黒摩季「ママ 生きてないとダメだよ ヨーダみたいに」
と母親と一緒に将来の夢を語ったり、
大黒摩季「復帰していい?って聞いたら どうぞいって・・・」
母親「いつまでも思ってるからね やっぱり もう1回やらなきゃだめ 人生ってね 思ってて終わったらダメ 必ず途中 一気にもう1回やることが大事なの」
大黒摩季「かっこいい大黒摩季の母っぽいイェ~イ!」
母親「もう1回 歌いたいって思いながら生きていくとダメなのよ 必ずどこかで きちんとやらなかったら一生後悔する」
大黒摩季さんは音楽の世界に復帰することを相談していたことを打ち明けていました。休業したことで母親とゆっくり過ごす時間も手に入れられたという気がしました。
大黒摩季が復活に選んだ場所 歌を作るきっかけとは?
休止中に始めたくなった事があった大黒摩季さんは、札幌スクールオブミュージック&ダンス専門学校で歌手を目指す若者達に技術と経験を伝えるために育てて一緒に「ら・ら・ら」を歌うことであると番組で紹介されていました。
情熱大陸のスタッフは、大黒摩季さんが札幌に帰ったら必ず立ち寄るなじみの店でじっくり話を聞いた内容を書き起こしてみたいと思います。
歌を作るようになったきっかけについて
「ママ!
ママに笑ってほしくていつも苦しそうだったから・・・
人生恨んでるがごとく
『何で私ばっかりこんなに苦労しなくちゃいけないの』
って弟をねんねこでしょいながら 私の手を引っ張りながら・・・
ママはもともとお嬢さんだったから初めて本気で貧乏して・・・
着た切りすずめで子供2人抱えて お父さんは昼間働きながらも夜すすきのに接待行ったりして独りぼっちで・・・
一緒になって鼻歌歌って一緒に愚痴って「一緒に」ってできるの女の子だからだもんね・・・
摩季ちゃん一緒に歌おうって言って「からす」歌ったり「上を向いて歩こう」とかをおじいちゃんのお墓の前で・・・
弟はス~ス~寝てて・・・
だからママを笑わせたいと思って一番いい鼻歌ないかなと思って難しい歌じゃないそれが「ら・ら・ら」です」
と、語りながら大黒摩季さんの目は涙に濡れていました。
ニトリ文化ホールで6年ぶりに単独ライブを行い3時間で27曲を歌いきりシンガー・大黒摩季が帰ってきました。
新しい曲のテーマは「母」
活動休止中にも溢れ出した言葉たちと共に新しい曲作りも始まっていました。
大黒摩季「その都度 母への思いが変わっていくんです」
と、言いながら大黒摩季さんは、書き重ねてきた言葉の中から歌詞になる言葉を探し、ピアノを奏でながらその言葉の情景をイメージしてメロディーを探していると閃いた大黒摩季さんは
♪mama forever
ねぇ mama
お願い 話を聞いて
思うように動けなくなって
生きるのが辛くても
ねぇ mama
どうか私の為に生きて
一緒に 未来を見ていこうよ
mama forever
音楽から離れて母と過ごした時間が紡いだ言葉や拾い集めた思いのかけらはどこか祈りにも似ていました。
最後に大黒摩季さんは
「渡井 今 本当にいい音楽を作りたいんですよ 本当のバカなんですよね 音楽バカっていうか だから諦めが悪いのも めげないのも そういうのも強い人なんじゃないですもん めっぽう弱いんですけど・・・知りたいんですよね その先にある音が・・・」
だから、今日も大黒摩季は諦めが悪い。僕は素敵だと思います。勝手に応援していきたいと思います。