2015年11月12日、日本テレビ系列『あのニュースで得する人損する人』では、いろんな「えもん」が登場してきました。得損ヒーローのエースの家事えもんこと松橋周太呂さんが2時間スペシャルで今まで話題になっていたチャーシューのレシピが登場します。
家事えもんこと松橋周太呂さんとウザえもんこと吉村崇さんも同行して掘ちえみさんの自宅に出張し、カロリーが約半分の「ヘルシーな豚骨風ラーメン」、「フォンダンショコラ」のかけ算レシピが公開されました。それでは当たり障りなく紹介してみたいと思います。
目次
「あのお役立ちテクって得ワザ!?損ワザ!?」
①お米に、コンビニで買える【むき栗】と【おかき】を混ぜて炊くだけで簡単に栗おこわが出来る。
②カップ入りプリンは、ひっくり返して持ったまま【回転】するとキレイに取れる。
<かけ算レシピ①>【豆腐】×【重曹】で、女性に嬉しい「ヘルシーな豚骨風ラーメン」
材料 2人分
豆腐 300g
中華麺 140g
しらたき 140g
レタス 1~2枚
紅生姜 適量
青ネギ 適量
【A】<水 600ml、重曹 6g>
【B】<ガラスープ 大1、酒 大1、しょうゆ 小1、塩 少々>
▼チャーシュー▼
豚バラ肉 400g
【C】<めんつゆ 大3、みりん 小1、砂糖 小1>
<作り方>
①【A】<水 600ml、重曹 6g>を鍋に適当な大きさに切った豆腐を入れ強火にかける
【家事えもんポイント】
- 水の量×1%が重曹の量と覚えましょう。多く入れると苦み、エグみがでてしまうので注意しましょう
- 水分が少ない木綿豆腐の方がコク、とろみが絹豆腐より強い
②沸騰後中火にし10分程煮て、【B】<ガラスープ 大1、酒 大1、しょうゆ 小1、塩 少々>で味を調える
【豆腐が溶ける理由・豆乳を使わない理由】
- 重曹水は熱するとアルカリ性が強まり、豆腐のタンパク質を分解してスープ状になり、溶けた豆腐がとろみを生み、コクと食感がとんこつスープに似ている
- 豆乳だけではとんこつスープ独特のとろみが足りないため
- 重曹水だからできる「まろやかさ」がある
③別の鍋にたっぷりの湯を沸かし中華麺を茹でる。同じお湯で水洗いした、しらたきを30秒ほど茹でてザルに上げる
【家事えもんポイント】
- 中華麺を茹でた同じ茹で汁でしらたきを茹でることで中華麺の小麦の風味がうつります
<▼10分チャーシュー▼の作り方>
④豚バラ肉を2枚重ねて強めに巻く
⑤巻いた肉を【C】<めんつゆ 大3、みりん 小1、砂糖 小1>に浸けてさらに巻き、直径5cm程度になるまで繰り返し巻く
⑥とじ目を爪楊枝で刺して600wのレンジで片面4分、ひっくり返して3分加熱
【家事えもんポイント】
- 肉と肉の間にもタレが入っているため、味が格段に染みやく、肉の間にあるタレが熱を帯び内側と外側から同時に温まる
- 10分以上加熱すると肉がかたくなるので注意しましょう
⑦麺とスープを器に盛り付けたら1口大にカットしたレタス、紅生姜、青ネギ、チャーシューを乗せて完成
家事えもんこと松橋周太呂さんは、ヘルシーラーメンを簡単な方法で中華麺をカロリーオフにするために東京都町田市にある『胡心房(こしんぼう)』で修行をしていたことを明かしました。店内が女性客でいっぱいになるそうです。
その理由は、女性限定1日20食の「ヘルシーラーメン」で、コクがありさっぱりとしたスープにモチモチした中華麺が絡みます。一般的なとんこつラーメンのカロリーは約900キロカロリーあるそうですが、「ヘルシーラーメン」は約半分です。
豚ガラと野菜を12時間煮込んだとんこつスープを冷蔵庫で冷やし、スープの部分のゼラチンと大量に白く固まった脂に分かれます。固まった油を取り除くとコクと旨味が減ってしまいますが、一晩 低温熟成させることでスープの出汁の旨味が安定するそうです。
一晩かけて低温熟成させたゼラチンのスープを和風だしで溶かして完成します。家事えもんこと松橋周太呂さんが試食したところ「納得いくぐらいの濃厚さ 全然満足できる 麺にも絡む」とコメントされていました。
家事えもんこと松橋周太呂さんは麺が通常のものと違う事に気付き、『胡心房(こしんぼう)』に質問すると「半分はこんにゃくで出来た麺」を使っているというアイディアから今回の材料に「しらたき」があるというわけです。
<かけ算レシピ②>【ほうれん草】×【チョコ】で、大人も子供まで楽しめる「フォンダンショコラ」
※オーブンレンジは使わずに作れます
材料 約6個分
▼ガナッシュ▼
板チョコ 1枚(約50g)
生クリーム 大2
①チョコをレンジ対応の保存袋に割入れ、600wのレンジで30秒程加熱し、生クリームを加えて揉むように混ぜて冷蔵庫に入れる
【秘密道具①:電子レンジ対応の保存用袋】
▼生地▼
バター(室温に戻す) 50g
卵 1個
ほうれん草(茹でた葉先のみじん切り) 50g
生クリーム 大2
ホットケーキミックス 100g
<作り方>
▼ガナッシュ▼
①チョコをレンジ対応の保存袋に割入れ、600wのレンジで30秒程加熱し、生クリームを加えて揉むように混ぜて冷蔵庫に15分ほど入れる
【家事えもんの秘密道具①:電子レンジ対応の保存用袋】
▼生地▼
①ほうれん草をレンジ対応の保存袋に入れ、600wのレンジで1分加熱し冷水につけてアク抜きをする
②ボウルにバターを入れてクリーム状に練り、ホットケーキミックス、卵、生クリームを入れて混ぜ、刻んだほうれん草を加えて生地になじませる
③生地を型に入れスプーンで押し広げる
【家事えもんの密道具②:電子レンジ対応の紙コップ】
3cmの高さに切り、マフィンカップなどのお菓子の型の代用にすることが出来ます
④冷やしておいた▼ガナッシュ▼の袋の端を切り生地に絞り出す
⑤▼ガナッシュ▼を包み込むように生地をかぶせる
⑥600wのレンジで約4分程加熱して完成
【注意】
電子レンジの加熱時間は機種機能により異なるため、様子を見ながら加熱しましょう
坂上忍さんは「良い意味で和洋折衷みたいな感じで、匂いはスイーツの香り」、武田鉄矢さんは「サンタクロースからの贈り物」と大絶賛でした。
ほうれん草の苦みがチョコレートをビターチョコレートのようにしてくれて、大人から子どもまで楽しめる味だそうです。栄養価が高いほうれん草がスイーツとして食べられるので、ほうれん草嫌いのお子さんも食べられると家事えもんがオススメしていました。
【番外編】アイミちゃんこと皆藤愛子さんとの家事えもんの恋のかけ算は?
フォンダンショコラの焼き上がるまでの時間に家事えもんこと松橋周太呂さんが、アイミちゃんこと皆藤愛子さんに「どういう方と結婚したうですか?」と質問をしたところ皆藤愛子さんは「お父さんとお母さんが合わさったような人」と答えていました。
すると、ホリえもんこと堀ちえみさんの世話好きもあって「母性もあって家事えもん、いいじゃない!」とアイミちゃんこと皆藤愛子さんに勧め始めました。
皆藤愛子さんは「結婚したら家庭に入りたい」という気持ちがあることも明かすと家事えもんが「僕がバイトしますんで」と何気にプロポーズをしたような状況になったところでフォンダンショコラの焼き上がってしまいました。
そして堀ちえみさんと別れた後の出来事について少し画像と一緒にお楽しみ下さい。
家事えもん「男性としては(僕は)どうなんですかね?」
アイミちゃん「男性としてというよりも家事えもん?」
アイミちゃん「お兄ちゃんとかがいいですね やっぱり」
番組スタッフ「お兄ちゃんだったら兄妹なんで、ちゃんと連絡取らないとダメですね」
アイミちゃん「携帯とか持ってなくて・・・」
天使のような笑顔で嘘をつかれた家事えもんは恋のかけ算は終わったのでした。(苦笑)
【家事えもんのかけ算レシピ バックナンバー】
かけ算レシピ第1弾は、赤いフレッシュトマトそうめんとキラキラゼリー
かけ算レシピ第5弾は、塩サケ×油揚げで本格フライとヘルシーちらしと寿司ゼリー×食パンで新食感の冷製スイーツ
かけ算レシピ第6弾は、冷やし坦々風うどんとエッグベネディクトとキラキラゼリー
かけ算レシピ第8弾は、旬のシイタケを使った絶品!焼きシーザーサラダと油で揚げない!簡単 揚げまんじゅう
かけ算レシピ第9弾は、台湾風切り干し大根オムレツのミックスベジタブルベジデミソースかけ
かけ算レシピ第10弾は、かぼちゃの煮物でクッキー&クリーム風アイス?サツマイモおかずになる?過去最高傑作かけ算レシピと話題?
辻仁成さんが「辻えもん」として生産者のもとに足を運び、旬の食材とその調理法を学び、辻えもんならではのヨーロピアンな料理にアレンジレシピは?続きは次へ