2018年7月16日、日本テレビ系列『はじめてのおつかい 3時間SP 爆笑!!夏の大冒険スペシャル番組初!四つ子がおつかいに!』では、石川県・加賀市の25歳の華奢なお母さんが育てている番組史上初四つ子の子どもたちが、はじめてのおつかいをします。
みんな大好きなじいじ(おじいちゃん)のために納豆と大根とチーズ、お母さんの大好きなネギトロを買いに行くために長女・愛梨(あいり)ちゃん、唯一の男の子・一心(いっしん)くん、一番活発な栞菜(かんな)ちゃん、、末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃんのはじめてのおつかいについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
目次
石川県加賀市は石川県内トップクラスの子育て支援制度がある
石川県加賀市は、18歳までの医療費が無料・県内で最も家計に優しい保育園料など子育て支援制度が石川県内トップクラス言われていることをご存じでしょうか?
現在の石川県には「中学生には携帯を持たせないよう努める」という内容の「いしかわ子ども総合条例」があり、親も学校の先生も理解した上で、その条例を守っているそうですよ。(2017年8月時点)
他にも・・・
- 出産準備手当(10000円)
- 助産師等の専門職による産後に必要なケア支援を提供(一部自己負担あり)
- 2015年から第3子の保育料が無料
- 2017年9月から同時入園の第2子も無料化開始
- 18歳の年度末まで医療費を無料
- 小・中学校の学校給食費が第2子以降無料(石川県で加賀だけの取り組み)
- 3世代の同居近居を支援(最大30万円)
- 2018年4月8日から屋内の児童遊戯施設「かがにこにこパーク」をオープン
など多くの子育て支援制度があります。状況や詳細が変わっている場合もあるので正しい情報は必ず「加賀市」のサイトや連絡して確認して下さい。
石川県加賀市の3歳の仲良し女3vs男1の四つ子「はじめてのおつかい」が繰り広げる大冒険
21歳で妊娠したお母さんは、当初は赤ちゃん1人と医者から診断されましたが、その後に3つ子と言われ、最終的には4つ子だったことが判明し、「当時は不安しかなくてどうしよう 冗談抜きで笑えん」と思った事を明かしました。
お母さんの担当医は、石川県立中央病院総合母子医療センター部長の平吹信弥先生だそうです。
お母さんは、妊娠8ヶ月で出産。
第1子 816g (長女・愛梨(あいり)ちゃん)時計の位置では6時
第2子 1280g(一心(いっしん)くん)時計の位置では3時
第3子 1316g(栞菜(かんな)ちゃん)時計の位置では9時
第4子 1144g(莉加(りりか)ちゃん)時計の位置では12時
一番大きい子が1316g、一番小さい子で816gでした。
体が小さく産まれた場合、呼吸を忘れて止まってしまうことがあるので呼吸器を取り付けることが多いそうですが、一番小さく生まれた長女・愛梨(あいり)ちゃんだけ呼吸器を使わなかったそうです。
自宅にある出産の記念に作った壁掛け時計には、長女・愛梨(あいり)ちゃん、唯一の男の子・一心(いっしん)くん、一番活発な栞菜(かんな)ちゃん、末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃんがいた場所を表した手形が添えられていました。
医師曰く、お腹の中でストレスがかかっていると体が強く生まれる傾向あるそうです。
四つ子が退院したのは生後2ヶ月を経過してからでした。
寝ても次の子が起きて、その子が寝ても次の子が起きてを繰り返していた為、夜はほとんど寝られず、オムツも替えっぱなしだったとお父さんとお母さんが振り返っていました。
お徳用の大きなミルク缶も2日ももたなかったそうですよ。
親戚一同から支えられながら育てられた長女・愛梨(あいり)ちゃん、唯一の男の子・一心(いっしん)くん、一番活発な栞菜(かんな)ちゃん、末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃん。
お父さんの実家は、歩いて5分ぐらいの場所にある和菓子屋で、いきなり孫が4人できたおじいちゃんは笑いながら「寝られなかったのが一番大変でしたね 3歳になったので遠い昔のような話ですけど」と当時を振り返りながらも四つ子から取り合いになるくらい人気者です。
3歳になってから四つ子の個性もはっきりしてきたこともあり、お母さんは おつかいに出すことを決めました。
石川県加賀市の3歳の仲良し女3VS男1の四つ子はどんな子?
長女・愛梨(あいり)ちゃん
医師曰く、お腹の中でストレスがかかっていると体が強く生まれる傾向ある為、お母さんが立っていると上から両端からも押されている状態だったからなのか1番肺が強く、呼吸器無しでずっと保育器だけで成長した長女・愛梨(あいり)ちゃん。
体は小さいけど、お姉さん的存在。
唯一の男の子・一心(いっしん)くん
唯一の男の子の一心(いっしん)くんは、一番よく寝る子でのんびり屋さん。
四人の心をまとめて欲しいとお父さんが名付けたそうですよ。
一番活発な栞菜(かんな)ちゃん
一番活発だったお母さんのお腹の中でクルクル動いて逆子になったり、戻ったりしていたそうです。
感情表現が一番豊かだそうです。
末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃん
お母さんのお腹の中でみんなの上の場所(時計の位置では12時)で育ったのかマイペースだそうです。
クールな性格で責任感ながく人任せなところがあるそうです。
石川県加賀市の3歳の仲良し女3VS男1の四つ子が遂にはじめてのおつかいを決行!
工事務めのお父さんが仕事に出かけてから、お母さんから「ジイジに唐揚げ作るからお願いがある 冷蔵庫の中見たらチーズも納豆もないの どうしよう ジイジ大好きなチーズと納豆がない」と言うと
「あいり かってくる」
「かんな かってくる」
「りりか」
と、ジイジが大好きことが伺えます。ジイジは自宅から徒歩5分ぐらいの近くで渡辺菓子舖を営んでいるそうです。
「あとママ お汁作りたいの 大根とチーズと納豆 あとママの大好きなのかってきて ネギトロ ケンカせずに4人で仲良く行ってきて下さい 袋係は誰だったけ?」というと
長女・愛梨(あいり)ちゃん、一番活発な栞菜(かんな)ちゃん、末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃんが「いっしん」と声を揃え、既に尻に敷かれそうな感じがします。
お母さんは、お財布係・お荷物係・買い物係・旗持ち係を決めました。
- お財布係には、一番しっかりしている長女・愛梨(あいり)ちゃん
- 旗持ち係には、1番活発な栞菜(かんな)ちゃん
- 買い物係には、集中力が長く続かない末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃん
- お荷物係には、1番力持ちの唯一の男の子・一心(いっしん)くん
家を出て50m進んだ時に唯一の男の子・一心(いっしん)くんが「ママ~」と泣き出しましたが、一緒に手をつないでいた長女・愛梨(あいり)ちゃんに「ママはいない」と言われて泣き止み大丈夫かと思いきや・・・
また、唯一の男の子・一心(いっしん)くんが「ママ~」と泣き出し、寂しい気持ちが伝染したのか長女・愛梨(あいり)ちゃんも涙は出ていませんが泣き顔に。
1番活発な栞菜(かんな)ちゃんも泣き出してしまいながらも隣にいた末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃんは、平然としていました。
個性が確かに出ていますね。
そして、唯一の男の子・一心くんが転けたはずみで長女・愛梨(あいり)ちゃんが手を離すと一心くんがUターンして家に戻ってしまいました。
それに気付かず、一番活発な栞菜(かんな)ちゃんと末っ子でマイペースな莉加(りりか)ちゃんは、スーパーに向かうのかと思いきや一心くんと長女・愛梨(あいり)ちゃんがいないことに気付き「あいりといっしんがいない」と泣き出しました。
自宅に戻ってしまった一心(いっしん)くんと長女・愛梨(あいり)ちゃんですが、長女・愛梨(あいり)ちゃんは、あくまで付き添いという感じで自ら自宅のドアを開けませんでした。
お母さんが帰った理由と聞こうとするも、うまく説明できない一心(いっしん)くん。
お母さんは「愛梨 お財布係でしょ 栞菜(かんな)と莉加(りりか)だけ行っても買えないじゃん」と長女・愛梨(あいり)ちゃんに説得しようとしますが・・・。
本当は、長女・愛梨(あいり)ちゃんは一心(いっしん)くんが心配で付き添っただけなんですよね。
愛梨(あいり)ちゃんは、本当にお姉ちゃんだなと思ってしまう場面でした。
お母さんから「一心どうする 買った物持つ人いないよ 俺持たな 誰持つの?一心男の子だし 持ってあげなきゃ いけないんじゃないの?」と気合いを注入されて再出発したと思いきや・・・
すぐに泣き出した一心くんを見たお母さんは、一心くんに駆け寄って「泣くなら行けないんじゃない 栞菜(かんな)と莉加(りりか)困るよ」と泣くのをやめて再出発させようとしていた頃・・・
おつかいを果たす責任感と長女・愛梨(あいり)と一心(いっしん)がいなくなった寂しさに葛藤していた栞菜(かんな)と寂しいならママのいる自宅に帰ろうとうながす莉加(りりか)が迷った結果、Uターンして自宅に帰ることに。
はじめてのおつかいを成功させる為には、一心(いっしん)くんがキーマンです。一心(いっしん)くんを復活する為にお母さんが考えたある秘策とは・・・
石川県加賀市の3歳の仲良し女3VS男1の四つ子を1つにまとめる母親の秘策の続きはPages2へ