2018年1月23日、関西テレビ制作・フジテレビ系列『7RULES(セブンルール)』では冬のグルメSP第2弾として2012年にオープンした東京・代々木上原にある水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子さんの「いつもしている7つのこと(セブンルール)」が密着されます。
出典:https://mdpr.jp/
女性好みのヘルシーでスパイスの効いた水餃子が話題になり、2016年からミシュランガイド・ビブグルマン部門に3年連続で認定された按田餃子店の秘密や餃子への思い、バイト採用の哲学と型破り私生活など按田優子さんについて当たり障りなく紹介してみたいと思います。
程よく肩の力が抜けた水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルールとは?
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール① ひだを作らない
東京・代々木上原にある水餃子店「按田餃子」のオーナー・按田優子さんは、朝8時に出勤して3時間かけて700個の餃子の仕込みから始まります。餃子を包んで1時間が経過したところでアルバイトの女子大生・夛多さんが参加。
実は水餃子店「按田餃子」のオーナー・按田優子さんは、店を経営する中で避けては通れない課題がありました。アルバイトは日によって違う為、餃子の質を下げずに同じ餃子を作る事・・・。
按田優子さんは、餃子からあるものを無くす事で課題をクリアしました。
按田優子さん曰く「私は点心師でもないし餃子は本当に詳しくないですよ ひだを上手に作れないんですよ パタッと折って端と端をもう1回握手するような包み方にするとすごい楽なんです」
ひだを作ると肉汁を閉じ込めやすく、見た目が美しくなる利点があるのですが按田優子さんは、両端を包むように折り重ねることで肉汁を閉じ込めました。
さらにアイスクリームとかをすくうディッシャーですり切り一杯で私たちの餃子の1個分を決めてしまうことでスピードが大体同じぐらいになるそうです。700個の餃子の仕込みが終わったのは営業時間5分前でした。
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール② 面接では落とさない
ランチ営業しても1~2人しか客は来ず、夜も雨が降れば客はいないと客足は遠く自転車操業でしたが、ヘルシー志向の女性を中心に話題を呼び人気店になり始めた水餃子店「按田餃子」を経営していく上で按田優子さんはルールを作りました。
基本的に「按田餃子で働きたい」と思ってくれて面接に来てくれた方は、ひとまず一緒に働いてみています。
水餃子店「按田餃子」は、職人がいるお店ではないし、技術をすごく要する調理方法ではないので誰でもやれる方法っていう落とし込むことで働ける人の間口も広がると思うのでやることはどんどんやらせていくと語られていました。
現在、水餃子店「按田餃子」で働いてるスタッフ10名は職歴も年齢もバラバラでした。
誰でも受け入れて任せることでスタッフに主体性と責任感が生まれ、その結果、確固たるチームワークが出来上がりました。そして今も募集中だそうです。(2018年1月時点)
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール③ 思い出を餃子に包む
按田優子さんが経営する「按田餃子」の水餃子にはこだわりが詰まっています。餃子に使う餡は、毎日手ごねで混ぜるだけでなくメニューによって鶏肉と豚肉を使い分けています。
水餃子の方がオペレーションが簡単だろうという理由と女の子に来て欲しいからニラとニンニクは入れたくないという思いから女性でも気兼ねなく食べられる餃子を4種類考案しています。
- しゃきっとした食感と優しい味わいの定番メニュー「鶏 白菜と生姜」
- 風味豊かな餃子「豚 大根とザーサイ」
- スパイスを効かせて香り豊かなカレー風味に仕上げた「豚 カレー風味と人参」
- 女性に人気の「鶏 香菜と胡瓜」に按田優子さんは、ある思い出は忍ばせていました。
インドネシアにギリ・メノ島というすごく小さな島があり、調理をする時は全部薪でしている中で流離のサラダがすごく印象に残った味から旅の思い出を翻訳して餃子にしたそうです。
※バリ島から約2時間の観光地
- 他にも夏場には、鶏肉とマンゴーの組合せたマンゴー水餃子を作っています。
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール④ イケると思ったら拾う
独創的な餃子を作る按田優子さんのプライベートはPages2へ
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール⑤ 1人でごはんは食べない
築40年の建物に住んでいる家の中には拾いものと貰い物で溢れているだけでなく、友人をよく招く按田優子さんは、ホームパーティをするために近所の友人を招きました。
按田優子さんは、1人でご飯を食べるのイヤだから誰かを呼んで食事をすることがすごく多いそうです。呼ぶからといって、おもてなしをしようとかは思ってはいないことを友人の前で明かしていました。
時間が許す限り、必ず誰かと食事を共にします。別に日には彼氏・岩野和政さんの自宅で夕食。彼氏・岩野和政さんには、息子がいました。
息子の祥己さんと彼氏・岩野和政さんは、共に料理が上手で按田優子さんが出る幕がないそうです。
按田優子さん曰く「ただのイワシの塩焼きと味噌汁とご飯でも誰かと一緒に食べた方が楽しいし美味しい」とちょっとしたく工夫でご飯を美味しくする方法を知っていました。
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール⑥ 食材にこだわりすぎない
按田優子さんは水餃子店「按田餃子」の経営だけでなく、講演やレシピ本の撮影やレシピの考案など料理家としても活動しています
食に対して強いこだわりを持っている按田優子さんは、食材にこだわり過ぎないことにこだわっていることから、食材は仕入れ業者に任せて口出しはしないそうです。
野菜が足りなくなったら近所のスーパーで買い足し、高級食材は使用しません。
しかし、餃子の皮には工夫をしているそうです。ハト麦の殻ごと焙煎した粉砕粉で練り込んでもらうようにお願いしているそうです。
按田優子さんの幼い頃の食事療法でハト麦を使用してもので、みんなに食べて貰いたいと思って入れているそうです。
食材にはこだわらないが健康には、ちょっとこだわっていました。
水餃子店「按田餃子」のオーナーで年上の彼氏がいる料理家・按田優子のセブンルール⑦ 吉野家を目指す
按田優子さんは、7年目という節目ということで水餃子店「按田餃子」のルールを変えたそうです。
そのルールは定休日を無くしたのです。吉野家のようなお店がいいなと思っている按田優子さんは、年中無休で24時間の営業スタイルをとても親切だと思っているのだそうです。
もともと定休日は無しにしたかったそうです。スタッフが多くなってシフトが埋まるようになったから念願の定休日なしに出来たのだそうです。
按田優子さんがもう1つ目指しているものがあるそうです。それは
「誰に対してもちょっと距離があるというか自分がイヤなんですけど 例えばよく行くお店に行って「今日お休みですか?」とか何かきかれるのとかすごいイヤなんです そういう距離の詰め方はして欲しくないなと思うから「お客様に対してはやりたくないな」
と思って誰もが気兼ねなく利用できる店であって欲しいと語っていました。
独創的な餃子を作る按田優子さんのプライベートやミシュランガイド・ビブグルマン部門に3年連続で認定された按田餃子の場所や口コミや評判はPages2へ
按田優子の年上彼氏と出かけた公園で取り出したものとは?
独創的な餃子を作る按田優子さんのプライベートにも密着した番組スタッフは、按田優子さんの彼氏・岩野和政さんとも出会っていました。
グラフィックデザイナーをしている岩野和政さんとは、1年前から付き合い始めたそうです。
公園に向かった按田優子さんと彼氏・岩野和政さんが取り出したものは、ゴム手袋をして銀杏拾いを始めた。
番組スタッフが按田優子さんにインタビューをしている中で彼氏・岩野和政さんが。銀杏を夢中に拾っている姿が愛くるしいかったです。
東京にずっと住んでいる按田優子さんは、ちょっと緑にあるところに行くと意外に春夏秋冬とそれぞれに収穫物が普通にあり、拾えるものにも価値はあると拾った食材で様々なアイデア料理を生み出していました。
ある日の仕事帰りにも捨てられていた柿を見つけて躊躇せずに持ち帰る按田優子さんは、ゴミ捨て場付近をうろうろして何かないかと探して見つけた時は後から拾いに戻ろうと思わずにすぐに持ち帰るそうです。
番組で戦利品?も紹介されていました。
WIKIPEDIAより詳しい?按田優子のプロフィールと経歴・学歴
出典:https://mdpr.jp/
名前 | 按田 優子(あんだ ゆうこ) |
生年月日 | 1976年 |
出身地 | 東京都世田谷区 |
血液型 | ??型 |
身長 | ??cm |
体重 | ??kg |
スリーサイズ | B?? W?? H?? |
カップサイズ | ?? |
出身高校 | |
出身大学 | 東洋大学 文学部哲学科 |
職業 | 水餃子店「按田餃子」のオーナー、料理家 |
SNS・ブログ | |
ホームページ | https://andayuko.xyz/ |
Facebook |
|
Twitter ツイッター |
|
ブログ | |
Instagram インスタグラム |
按田優子さんが食に興味を持ち始めたのは、幼い頃のある経験がきっかけでした。
東京都世田谷区で3人兄妹で年の離れた男兄弟の末っ子として生まれた按田優子さんは、健康面である問題を抱えていました。
小さい頃はいつもすごくダルく、風邪気味で体力がなく生きる意欲が薄かったそうです。とにかく食事だけで体質を改善しなきゃいけないっていうことで医師の指導を受けながら母親が食事を作っててくれていました。
ほんの少し食べ合わせを変えるだけでみるみる体調が良くなったそうです。その経験が食の道へと突き動かすことに。
大学在学中からパンとお菓子の製造のアルバイトをして東洋大学文学部卒業後は、飲食店の工房長、乾物料理店店長などを経て2011年にフリーの料理家として独立。
食品加工専門家としてNPOの方と共にペルー領内のアマゾン上流域で活動したり、共著を含めて5冊のレシピ本を著書と雑誌へレシピ提供もしている。
著書
2010年3月1日『男前ぼうろとシンデレラビスコッティ』農文協
2011年8月4日『冷蔵庫いらずのレシピ』ワニブックス
2013年6月27日『わたしのとっておき麺』(共著)家の光協会
2013年9月27日『わたしのとっておき常備菜』(共著)
2014年5月26日『あの人のおうちカレー』(共著)柴田書店
2016年9月28日『あの人のおうち餃子』(共著)柴田書店
2018年1月27日『たすかる料理』
(2018年1月時点)
ミシュランガイド・ビブグルマン部門に3年連続で認定された按田餃子の場所や口コミや評判は?
6年前・・・按田優子さんは、友人に誘われたのがきっかけで水餃子店「按田餃子」をオープンしました。「冷蔵庫いらずのレシピ」という本を出版した時にレシピ本の中に出てた水餃子をカメラマンの鈴木陽介さんが、気に入って「イベントでもやろうか」っていう感じで遊びのノリで始めたのが実店舗になったそうです。
共同オーナーだった鈴木陽介さんと按田優子さんは素人で、オープン1日目の貯金2万円からスタートして自転車操業で酷かったそうです。ランチ営業しても1~2人しか客は来ず、夜も雨が降れば客はいないと客足は遠かったそうです。
5000円以下で食事ができるパフォーマンスの高い飲食店が掲載されるビブグルマン部門の3年連続で認定されてミシュランガイド東京2018に掲載されている。
開店前から按田餃子の店の前には油を一切使わないヘルシーさ素朴の味わいが特徴の看板メニュー水餃子「鶏 香菜と胡瓜」やユニークな食材の組み合わせた斬新なメニュー「豚 大根とザーサイ」が女性のハートを掴んできました。
番組でお客さんにインタビューした口コミ評価は
- スパイスが上手に使われている感じがして飽きない
- 美味しかった、火鍋グァーとか無いからめっちゃ美味しかった
- 何を付けなくても旨味が口の中で広がる餃子
開店と同時に忙しさのピークを迎える水餃子店「按田餃子」は客足が途絶えず、全部手作りだから休む暇も無いそうです。
ビブグルマン部門の3年連続で認定はスタッフみんなの頑張りが集結してとれているものなのですごく嬉しいと語った按田優子さんは、按田餃子に対してある思いを寄せています。
「必要とされていたいですね 実家みたいな感じっていうか 「今日は按田餃子にしよう」とかっていうふうに選んでもらえるような 誰かの助けになりたい」
幼い頃の自分がそうであったように食で誰かを助けたい。誰が来ても、そっと迎え入れるように今日も按田餃子は営業しています。
【店舗情報】
店名:按田餃子
電話番号:03-6407-8813 ※予約は3名以上から
住所:東京都渋谷区西原3-21-2 1F
アクセス:代々木上原駅西口から徒歩3分
営業時間:11:30~23:00(L.O.22:30)、日曜営業
定休日:なし
ホームページ: https://andagyoza.tumblr.com/
オープン日:2012年4月14日